費用対効果

徒然日記

youtubeの広告、気がつけば月20万円になってました。

広告費は、ある程度かけていかないといけません。

でも、費用対効果を考えていく必要はあります。

看板の見積もりが90万円でした。

費用対効果はどうなんだ?

ビジネスは決断の連続です。

無駄と思われるお金も払っていく能力も大事です。

事業規模が大きくなれば、売り上げとともに、出ていくお金も大きくなります。

将来への投資になるお金の使い方をやっていける人がビジネスで成功する人なんでしょう。

 

筋トレにかける時間も将来への投資。

でも、筋トレ継続できる人は、そんなことは考えてないですよね。

好きだからやる・・・・それだけです。

それが継続の理由で、体を成長させるコツです。

 

それから学べば、ビジネスで使うお金も、使ったことによってウキウキできるかどうかが大事です。

youtubeで広告費使えば、確実に再生回数が増えます。

効果が可視化できるのが良い点です。

看板の効果の可視化は難しいでしょう。

結局、私が楽しいかどうかの問題になります。

看板をつけたいという気持ちは、好きな車をドレスアップしたいという心境と同じなんでしょう。