諸行無常でなければ筋トレをやる意味もなくなります。
筋トレをやらなければ、確実にアウターマッスル退化していくのが諸行無常。
刺激に対して、筋肉が発達するのも諸行無常があるからこそです。
君子豹変す・・なんていう賢い人間は変化できるというのも万物は流転している以上、正しい発想でしょう。
年齢がいくと、ストレス耐性が弱くなり、変化できなくなる人も出てきます。
気質として、変化に弱い方々もいらっしゃるかもしれません。
どれだけ、変化に順応できるかというのが、優秀さのひとつの基準であるのは間違いありません。
筋トレの刺激に、しっかり反応して筋肥大していく筋肉質な方もいらっしゃいます。
その逆もありうるのも、生物が持つ多様性の現れです。
筋トレの発達速度の違いよりも需要なことが、筋トレをやるかやらないかの発想の問題。
変化に適応していく積極性を持つためにも、筋トレを習慣にすることは大切なことだと感じます。
諸行無常 万物は流転する以上、自分の価値観を軌道修正していくことは必要です。
それができる人を賢い人と言うのでしょうね。